らむです!
私は、東京理科大から院試をして東京大学の大学院に進学をしました。
東京大学の大学受験に落ちた過去があるのですが、周りの東大出身の東大院生はもちろん受かった人たちなので、研究に関して私よりも優秀な人が多いです。
そんななかで、理科大出身の東大院生は肩身の狭い思いをするのでしょうか?
体験談を交えて解説します!
教授からの扱い
教授はもちろん私が何大学の何学部出身かまで知っています。
しかし、教授は学生を対等に扱います。
「この式はどうやって導出した?」
「君は、この論文についてどう思う?」
「君の発表のここの情報、もっと新しい論文出てるから読んでおいてね」
というようなことを教授に言われることがあります。
これは、話している中での理解度に応じての会話であり、「他大出身=能力が低い」というレッテルを貼られていると感じたことは一度もありません。
私が、入念に準備をしたことに関しては「理解できている人」として扱われますし、
東大出身の人が厳しい質問をされていることもあります。
教授にとっては何大出身かなんて些細なこと。気にも留めてないでしょう。
先輩・同期からの扱い
私の周りには、東大出身もいれば、同じ理科大出身もいます。
その他の大学では、早稲田大学や旧帝大がいます。
やはり教授と比べたら学生の方が出身大学を気にしている人はいる気がしますが、肩身が狭い思いをしたことはありません。
同じ研究に興味を持って、選んで入って来た人なので興味・関心が似ている人が集まりやすいです。
一人の研究者としてやるべきことをやっていれば、嫌な扱いを受けることはないでしょう。
大学の話はする?
私は、出身大学は隠さずに話をするようにしています。
そのことで、「あいつは実は理科大出身なのに、隠して東大生のように振る舞ってる。東大出身の俺と同じに見られているのはムカツク」と思われる可能性は下がるでしょう。
「ウチ(理科大)の学生実験では、この装置は使ってなかったですね~」
「理科大の教授に、ここの専門の人がいて、授業取っていました!」
という具合です。
周りの人に、「出身大学の話をしてもいいんだ」と気を遣わせないことにも効果があると思っています。
もちろん「東大出身だから、これくらいわかるでしょ!」「僕、理科大出身なんでこれ解けません!」
というようなことは言いませんよ!
あくまで大学院では対等に接することが大切です。
まとめ
私は、他大出身のせいで嫌な思いをしたことは一度もありません。
優秀な人が多く、いろんな大学の人がいる環境はとても刺激的です!
そのぶん、彼らに劣らないように、自分の発表の準備はかなり頑張るようにしています。
就活の面接官にはどう見られているかについて、ここにまとめました↓↓↓
コメント