【Twitter】院試アカ・勉強アカを作るべき5つの理由

院試
らむ
らむ

らむと申します!

私は外部から院試をして東大の大学院に入学しました。

周りが自分の大学の大学院に行ったり就職したりするなか、他大学の院試の勉強をするのは心細いものでした。

外部院試を乗り越えるために一つご提案があります。

大学院の院試を考えている人は、ぜひTwitterで院試アカウント(勉強アカウント)を作ってみてください!

院試アカ(勉強アカ)を作るべき理由を5つご紹介します。

スポンサーリンク

①フォローしやすい・されやすい

本アカ(メインのアカウント)では、プライベートすぎることをつぶやいていたり、鍵をかけている人も多いでしょう。

院試や勉強についてだけつぶやくアカウントだと、同じように院試を志す同志をフォローしやすいと思いますし、相手にとっても見知らぬアカウントより院試アカの方がフォローしやすいと思います。

では、院試アカでは誰をフォローすればよいでしょうか?

  • 他の院試アカウント
  • 院試情報を発信するアカウント
  • 目指す大学院の学生
  • 目指す大学院の教授

このような人たちをフォローしてみましょう。

スポンサーリンク

②院試関連の情報が手に入りやすい

院試アカで院試の情報収集をしましょう!

基本的に大学院の院試の情報は募集要項に書かれています。しかし、コロナ化で急な変更がかかるかもしれません。

また、他の受験生がどれくらい勉強しているのか、目指す大学院の学生がどんな研究生活を送っているのかなどがわかると、モチベーションアップにつながるでしょう。

目指す研究室の教授がTwitterをしていたら必ずフォローしましょう。
研究室訪問や面接などで話せるネタが見つかる
かもしれません。

③院試以外の情報を遮断しやすい

本アカには院試をしている友達は少ないでしょう。

就活が終わって遊びまくっている友達のツイートがタイムラインに流れてくると、遊びたくなってしまいませんか?

勉強している時は院試アカ以外は開かないようにしてみましょう。

④院試の内容をつぶやきやすい

「今日、8時間勉強した」

「過去問解けない つらい」

あなたのツイートに院試をしていない友達は共感してくれない可能性が高いと思います。

院試については院試アカでつぶやきましょう。

同じように大学院を目指すフォロワーは共感してくれるはずです

院試に合格したら、本アカでたくさんの「おめでとう!」をもらいましょう。

⑤絡みやすい

院試アカなら気軽にリプライしやすいです。

特にFF(フォローしていてされている)なら、返信してくれるはずです。

自分が知らない院試の情報などをつぶやいている人に質問をしてみてもよいでしょう。

思い切って自分の目指す大学院の学生に過去問の解答を持っていないかDMを送ってみるのもありだと思います。

おすすめの院試情報アカウント

院試を2年前に受けた修士2年生が最新の情報を提供しようと頑張っています(笑)

ぜひフォローしてあげてください!(笑)

らむ https://twitter.com/Lamb_HogLambLab

ほぐ https://twitter.com/hog_hoglamb

まとめ

ぜひ院試アカつくってみてください!

他にも院試の情報をまとめています!↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました