【大学院】東大院生が院試の英語対策を徹底解説【TOEFL/TOEIC】

英語
らむ
らむ

大学院情報サイト編集長、東京大学修士2年のらむと申します!

大学院修士課程の入試(院試)は、

  • 英語
  • 筆記試験 専門科目
  • 口述試験

で構成されることが多いです。

専門科目の配点が高いため、一番勉強するべきは専門科目の筆記試験対策です。
しかし、英語の配点もあるため、こちらもしっかりと勉強する必要があります。

そこで、専門科目の勉強時間を十分確保するために、
”効率よく短時間で英語の勉強を済ませる”ことが合格の鍵になると思っています。

それでは、院試の英語のシステムと効率の良い勉強法を見ていきましょう。

スポンサーリンク

院試の英語の試験方法

院試で英語の能力を評価する方法は、大学によって異なります。


英語の試験は大きく分けて、

  • TOEICやTOEFLを事前に受験してそのスコアを提出する
  • 筆記試験の日に試験場で大学の用意したTOEICやTOEFLを受験する

の2種類があります。

最近はコロナ禍の影響で、事前に受験したスコアの提出を求める大学院が増えています。

そこで、何度もTOEIC/TOEFLを受験して、一番良いスコアを提出することが有効になります。

そのためには、早めに院試対策を始めることが重要になります。

スポンサーリンク

TOEIC/TOEFLの種類

院試の英語試験にはTOEFLが採用されていることが多いです。

これは、TOEICが日常生活やビジネス向けの英語能力を重視しているのに対して、TOEFLは学問向けの英語能力を重視して作られていることが理由です。

しかし、TOEICやその他試験を採用している大学院も多くあります。

  • TOEIC L&R
  • TOEFL iBT
  • TOEFL iBT Home Edition
  • TOEFL ITP (院試の日に受けることが多い)
  • IELTS

などが採用されています。

院試の試験方法を調べる方法

自分が目指す大学院の英語の試験方法を調べて、いち早く英語の対策を開始しましょう!


大学院の英語の試験方法を調べるには募集要項をチェックしましょう。
「●●大学 ●●研究科 募集要項」と検索すると出てきます。


年度や専攻によって異なる可能性があるので、しっかり確認しておくことをおすすめします。

また、スコア提出の場合は、

  • 出願時(5月ごろ)にスコアを提出する
  • 試験当日(8月ごろ)にスコアを提出する

の2種類があり、大学や専攻によって異なります。

こちらも確認しておきましょう。

早めに英語対策をするべき理由

1,TOEIC/TOEFLのスコア提出ができずに、院試を受けられない可能性をなくす!

私の友人で、TOEFLのテスト結果が出るのがスコア提出までに間に合わず、院試の出願を諦めた人がいました。このような悲しいことが起こらないようにしましょう!

これらのテストは試験回数も限られますし、

申し込み→受験→テスト結果発表、までに時間がかかります。
(TOEFL Home Editionを採用している大学院もあり、こちらは比較的早く結果がわかります)

また、コロナの影響を受けることなどもありますので直前の1回に賭けるのは危険です!

2, 何度も受けて、最も良いスコアを提出できる!

何度も受けることができるのであれば、複数回受けて上振れを狙いましょう!

また、TOEIC/TOEFLは慣れも必要なテストなので、複数回受けたほうが確実に有利です。

院試の勉強を熱心にやっている友人では、2,3回受けたという人が多かったです。

受験料は高くなりますが、院試で後悔したくないですし、行きたい大学院に行けるメリットを考えると、出費すべきところだと思います。

TOEFLの勉強法

では、どうやって英語の勉強をすればよいでしょうか?

こちらは、受験するテストやその人の習熟度によって異なります。

しかし、どのような人にも

効率良く短期間で英語の勉強を行い、専門科目の勉強に専念できるようにする

というのがポイントです!

以下では、院試で採用されることが多いTOEFLの勉強法について解説していきます!

まずは、英語が得意な人向けの効率の良い勉強法を紹介します。

TOEFLの勉強法(英語が得意な人/時間がない人)

大学受験やTOEICなどで良い成績を残しており、英語が得意と思っている人向けの勉強法です。

目安としてはTOEIC700点くらいは取れる人、センター試験(共通テスト)で9割は取れる人ぐらいだと思っています。

英語が得意な人で稀にほとんどTOEFL対策をしない人がいますが、これは危険です。
以下の方法がおすすめです!

1,TOEFの頻出単語を勉強する
2,過去問を何度も解いて出題傾向、時間配分になれる
3,複数回TOEFLを受ける

TOEFLには、TOEICではあまり出てこないような学術的な頻出単語が多くあります。
この対策をせずにテストを受けるととても不利になります。

また、出題傾向・時間配分に慣れておくことで大幅なスコア向上が期待できます!

スピーキングやライティングに不安を抱えている人はより一層慣れが大切になります。

TOEFLの勉強法(英語が苦手な人/しっかり勉強したい人)

1,過去問を2,3回解いて苦手な単元を見つける
2,TOEFLの頻出単語を勉強する
3,問題集で苦手な単元を中心に勉強する
4,複数回(多めに!)TOEFLを受ける
苦手な人はよりTOEFLに慣れる必要があります。
過去問を解いて目標とどれくらい実力差があるかを把握して、苦手を克服するという形で勉強を進めましょう。
その際に、TOEFL用の単語帳(詳しいもの)を辞書のようにしながら勉強すると効率が良く頻出単語を覚えられるためおすすめです!

また、TOEFLは複数回受験しましょう。
モチベーション維持にも役立ちますし、早く慣れることができます。

しかし、英語を勉強しすぎて、専門科目の勉強がおろそかにならないように!

英語を完璧にするのではなく、英語で差をつけられないように合格点を狙うぐらいの意識が良いと思います!

おすすめの単語帳

TOEFL用の単語帳は必須です!

知らない単語が出てきたときに、これは覚えるべきなのかどうかを単語帳で判断しましょう。

一見難しい単語がTOEFL頻出単語であることもあります。

1,改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600(CD BOOK)

最もおすすめできる一冊です!

単語数が5600と多く、一冊で満足できるクオリティとなっています。

単語が分野別にわかれているため、記憶に残りやすいです。

2,TOEFLテスト英単語3800 4訂版(音声DL付)

TOEFL関連書籍売り上げ一位の単語帳!

文章を読みながら単語を覚えていく方法が好きな人にはおすすめです!

これを読むことでアカデミックな文章に慣れることもできると思います。

3, 【CD-ROM・音声DL付】完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語4000

シンプルで使いやすい単語帳です!

何もこだわりがない人は、とりあえずアルクの単語帳を買っておけば間違いがないでしょう!

4,【CD・音声DL付】聞いて覚える英単語 キクタンTOEFL(R) Test【頻出編】―ITP&iBT両対応

キクタンを使ったことがある人には、こちらがおすすめです!

慣れている形式のものを使うと効率よく勉強できます。

もう一つの選択肢

TOEFLを効率よく学習するために学習教室に通ってみてもよいと思います。

TOEFLにはスピーキングやライティングなど一人では勉強が難しいと感じる人も多いと思います!

少しお金はかかてしまいますが、プロに指導してもらうことで最短で目標点数に達成できることができるはずです。

TOEFL学習教室に通うときは英語の勉強に集中し、それ以外はすべて専門科目の勉強に集中すると決めてしまうと両方に集中できるでしょう!

学習教室は複数ありますが、TOEFLに力を入れているところにするべきです。(TOEIC用のカリキュラムしかないところもあります)

こちら、無料で相談・体験授業ができるところがありました↓

TOEFL対策【バークレーハウス】

TOEFLの目標点数に最短で到達できるカリキュラムを組んでもらうとよいでしょう!

まとめ

このサイトでは、院試の勉強法などの情報を発信しています!

ぜひ、ほかの記事も参考にしていただき、一緒に院試を突破しましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました