コンサル対策でやるべきことは3つ【2021年の就活実体験】

就活

らむと申します!
2021年に就活を行い、ある外資コンサルに内定をもらいました!

様々な対策をしたなかで、コンサル企業に対して特に効果が大きかった3つを紹介します。

スポンサーリンク

1、ケース問題対策本を読む

コンサルの面接では、「あるコンビニの売上を上げるには?」のようにケース問題という課題解決を考えて発表する選考があります。

コンサルは自頭が良い人でないと合格できない印象がありますが、「コンサルの論理的思考法」はすぐに身に着けることができます。

私は、コンサルを受けるような人は”ロジカルおばけ”で自分とは違う人種という印象がありました。
しかし、ケース問題対策本を読んでからは、今までは思考法を知らなかっただけで自分でもできると、自信が湧き、堂々と面接に臨むことができました。

私が、何冊も対策本を読んだ結果、おすすめするのはこの本です!
ケース問題面接・グループディスカッション対策には、まずはこの1冊で十分です。
この本の何が良かったのかについて、解説している記事もどうぞ!

コンサル対策に必要なのはこの1冊だけ【2021年の就活実体験】『東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート』
この本の何が良かったか、実際はどう役立ったのかをお伝えします。 私はこの1冊のおかげで、選考を受けた全てのコンサルティング企業やIT企業のケース面接及びグループディスカッションを通過しました。 実は他の本も読んでいたのですが、結局役に立ったと感じたのはこの1冊です。
スポンサーリンク

2、企業でやりたいことを具体的に決めておく

「弊社に入ったら、何をしたいですか?」というのは、定番な質問です。

面接官はこの質問を通して、「十分に企業研究ができているか」や「何に興味があるか」を評価します。

一番良くないのは、「御社はどの部署の活動も素晴らしいので、どこに配属されても精一杯取り組みます」のような答えです。面接官は何も評価ができません。

私は、「どの部署の、〇〇というソリューションがやりたい」と答えていました。

そこまで言えば、面接官に深堀されることも予想がつきます。

「なぜ〇〇がやりたいと思っているのですか?」
「〇〇をどう変えたいですか?」
「もし、〇〇に配属されなかったらどうしますか?」

これに対する返答を事前に考えておけば、OKです。

3、身近なことの課題解決を考えておく

コンサルの本質は、課題解決です。

ESでは、「あなたが乗り越えた困難について教えてください。その時何を工夫しましたか。」ということがよく聞かれます。

もちろん、ここで課題解決の能力のアピールを十分にする必要があります。
しかしESだけでなく、面接中に「ふだんから身近なことの課題解決を考えているのか」を話題の中で聞いてくることがあります。

ESの作文や趣味・特技などで書いた内容について、「何か解決したいことはある?」とぱっと聞かれることがあります。
こういう時は「少し時間をいただいて良いですか?」と断り必死で考えることになると思いますが、準備しておき準備していない風に答えるのがベストでしょう。

私はESに寮に住んでいたと書いていたのですが、
「あなたの寮生活の中の課題でテクノロジーを導入して解決するとしたら何をしますか?」と聞かれました。
準備していたため、「私の寮の水光熱費はみんな同額なのですが、節約している人が不公平に感じないために、メーターやセンサーを導入して、支払額を加重制にします。」と答えました。

ほかにも、サークルやバイト、研究などESに書いたことについては準備をしておくと良いでしょう。

結論

コンサルの選考は、対策さえしておけば怖いものではありません。

論理的思考法を身に着けて、しっかり準備して臨みましょう。

このサイトでは、他にも就活について発信しているのでチェックしてみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました